忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

映画02

さて、今月の頭に「新シリーズとかやっちゃうよ」とか言った手前、割と頑張ってプロット練ったりしてるわけですが、それはそれ、人間やっぱり息抜きとかとても大事な生命体。
ここ4日のうちは、先のテキストファイルには目もくれず、我が家に山の様に積み重なったまだ見ぬ映画たちとの出会いに励んでいた次第。
大丈夫、月末にはしっかり上げるから。
ダイジョウブ、最悪誰も見てないんだから、3月の中頃にしれっと上げて、更新日を2月に直しておくなんて事朝飯前よ――――

そんな風に自分に言い聞かせるダメ人間街道まっしぐらな気分も、面白い映画との出会いで吹き飛ぶようです。
というわけで、感想タイム。
基本はここ1週間で見た映画のみで。

◇◇◇

拍手[0回]

PR

灰と幻想のグリムガル

始まったばかり、まだ一話しか判断材料がない時点での評価は、僕だけでなく、作品自体にも悪影響となる場合があるだろうとは思いましたが。
物語の可能性を感じたので、ちょこっと、その辺を書いておこうと。
どうせ、罵詈雑言をもって批判したところで、こんなブログ誰も見ていないでしょうしね。


拍手[0回]

【血界戦線】トータスナイトの歩み

奪われないまま、失った少年がいた。
始まった後悔と懺悔の日々。
少年は有象無象の中、元からちっぽけな自分の身体を更に小さく丸め、立ち止まりそうになりながらも、目に映った微かな光を頼りにフラフラと足を進めた。
光の名は希望。
深い闇の底、そこから少年を救い上げたのは確かな希望の力。
かつて、深い闇の底に絶望していた少年がいた。
そして、今。
少年は希望を高らかに。
まず手始めに、世界を救う――――
///
血界戦線のアニメ最終話が放映されました。
原作マンガとは全く別の展開と結末。
そこに違和感や、更には嫌気がさすような人もいただろうが。
いつまでも叫んでやろう。
僕は、このアニメ版のオリジナルストーリーが大好きだ。
まぁ、色々と言いたいことはあるけれど。
取り敢えず。綺麗に終わってよかった、と。
マンガとアニメは別物だ。
表現する媒体が違うのだから、当然演出の方法も変わる。そこにストーリーまで変えていいのか、なんて意見もあるかもしれないし、普段なら僕もそこには反対派の民族であるから、理屈も分かる。
しかし、この血界戦線のアニメに関してはこれでよかったのだ、と言えるし、言いたい。
このアニメ版に対する僕の結論は、あり、である。
アニメ版のオリジナルは、原作マンガがあるからこそ映え、そして、このアニメがあるからこそ、原作の方も更に高みに行けるのだ、と僕はそう思っている。
アニメの最終話と、マンガの最終話。
話の内容は違えど、訴えかけていることは同じである。
吐き気がするほど、強烈な希望の叫び。
人を奮い立たせて、前へと進ませる、力強く熱いエネルギー。
それをもって、アニメ版はマンガとは違った切り口から、物語の結末を演出して、一つの終わりを迎えた。
終わりに向かう中、僕は、アニメ版のレオが、マンガの中のレオを奮い立たせ、マンガの中のレオが、それに応えているような、そんな感じがした。
前へ進め。
すぐには辿り着かぬとも、そこに光がある限り。
言いたいことがうまくまとめられなかったが、つまりはそう言う事。
どんと、強く背中を押してもらえる、そんなアニメの最終話。
出来れば、延期なく見れたらよかったかなぁ、と。そこだけがマイナスかもしれない。

拍手[0回]